2025年3月28日金曜日

縁起書修復完了

 

専門業者に依頼して修復していただきました

本日完成品が無事納品されました

ボロボロだった各頁が素晴らしい技術により修復され

資料に乏しい当寺にとって正に寺宝として後世に伝えうる縁起書となりました

桜開花

 

今年も咲きはじめました・・・

昨年11月にかなり伐採をしたので案じておりましたが

気温の上がった今朝確認したら3割くらいでしょうか

淡いピンクの花が咲いておりました

2025年3月2日日曜日

縁起書修復中


当寺に伝わる観音像縁起書は虫食いが著しく
触れるとボロボロになるため
現在歴史資料等の修復業者に依頼し
修復作業をすすめております
終了しましたらお知らせいたします

 

2025年1月4日土曜日

新年祈祷札を発送

 

檀信徒の各家に新年のご祈祷札と宝暦を発送しました
以前は各家を訪問させていただいておりましたが
コロナ禍以降訪問を控えさせていただいております
また、お札は元旦から三が日ご祈祷供養後のものになりますので
本日4日の送付となりますことご了承ください

2024年12月31日火曜日

明けましておめでとうございます

内に怒ることなく
世の栄枯盛衰を超越した修行者は
この世とかの世とを
ともに捨て去る
蛇が脱皮して古い皮を捨て去るようなものである
(スッタニパータ)

令和7年が皆様にとって
穏やかな一年でありますよう
祈念申し上げます

 

2024年12月6日金曜日

大正、昭和時代の相馬霊場案内図を入手

大正6年と昭和12年の相馬霊場八十八ヶ所案内図
オークションで発見したので入手しました
利根川、古利根の状態や水戸街道、渡し船の状態
などがわかります
なかなか貴重な資料ではないでしょうか
昭和40~50年代頃までは白装束のお遍路さんの姿を
見ることがありました・・・・

 

境内の桜の剪定をしました


大きく枝を広げ、春には沢山の花を咲かせ楽しませてくれる桜ですが
樹齢およそ60年となり、時には直径5センチを超える枝も落下してきます
また、道路際にあるため、信号を遮ることもあります
歩行者頭上や往来する車に落下する危険もあることから
観音堂の屋根にかかる部分を中心に業者に依頼して剪定を行いました